-
R-2Rラダー D/A変換の便利な使い方
簡易なD/AコンバータとしてR-2Rラダー抵抗回路があるが、ちょっと面白い(当たり前といえば当たり前な)特性があり、出力電圧の減衰や増幅を行いたいとき、その特性を活用すると部品点数を減らしつつ、オフセットなどの望ましくない特性を改善することがで... -
VSCode + STM32 VS Code Extension環境でC++を利用する
STM32マイコンの開発環境をSTM32CubeIDEからVSCodeへ移行した。小規模なコントローラーを作るときはC言語のみで作っていたが、F4シリーズを使ったり、別のプロジェクトから移植するときにクラスが使えず・・・。ToolchainにはC++のコンパイラが入っている... -
ChatGPTに電解コンデンサの耐電圧についていろいろ教えてもらった
中華安定化電源に使われている電解コンデンサが耐電圧ギリギリで使われてるので、耐電圧に関して教えてもらった時のメモ 電解コンデンサの耐電圧について教えてください。電解コンデンサに加える電圧はどのくらいの余裕を持てばいいですか?例えば35V耐電... -
UPS用鉛バッテリ充電電圧抑制&電圧バランサ
LONGの鉛バッテリーをUPSに入れても寿命が長くなるようにシャントレギュレータを接続するとバッテリ寿命を延ばせる -
USB-DAC
仕事用PCに、安く買ってきたスピーカを接続すべくUSB接続DACを製作した。 -
STM32F DMAを使った周辺機能データ送受信の転送完了コールバック設定方法
STM32Cubeには、周辺機能(ADC結果レジスタやSPI送受信レジスタ)からのデータ転送完了時にコールバックを受け、データ転送完了時に追加処理を行うことができる。その設定方法や使用方法を説明する。 STM32Cubeの設定 レジスタデータのDMA転送設定を行って... -
STM32F1 HALライブラリ-SPI通信
HALライブラリのSPI通信使用方法@V1.8.4 SPI送信関数 HAL_SPI_Transmit HAL_SPI_Transmit_IT HAL_SPI_Transmit_DMA -
リーフ フォグランプ追加
中古で購入したリーフはフォグランプがついていなかった。雨の夜は見えにくいので、フォグランプのユニットを購入して取り付けてみた。 フォグラップユニットの入手 フォグランプのユニットはAliexpressで両目3,000円程度で購入。H11のハロゲンランプがお... -
LEDランタン(製作アイデア)
100均のLEDランタンを高輝度&Li-ionバッテリー化改造したときの、高輝度面実装LEDを放熱器へ固定する方法のアイデア。 CreeのクールホワイトLEDは比較的安価で高輝度なので、LEDランタンの高輝度化改造用に購入してみた。点灯確認で放熱器なし50mA通電だ... -
セレナC27のオートブレーキホールド機能を自動的に有効にする
セレナC27を買って良かったなぁと思う機能の一つにオートブレーキホールド機能がある。これ、信号待ちや渋滞で一旦停止し、それなりにブレーキペダルを踏み込み停止したとき、その踏力相当をキープしてくれるというもの。この機能使うと、ホント付いていな...