imenihs– Author –
-
Ubuntu20.04 Serverでシステムをインストール時にSoftware RAID設定する
Ubuntuバージョン20.04からシステムインストール時にHDD構成をあらかじめSoftware RAIDにし、RAIDディスク上にシステムインストールできるようになった。 18.04でも、できるにはできたがとてもややこしかった。今回はこのやり方を解説する。 システムの構... -
STM32F DMAを使った周辺機能データ送受信の転送完了コールバック設定方法
STM32Cubeには、周辺機能(ADC結果レジスタやSPI送受信レジスタ)からのデータ転送完了時にコールバックを受け、データ転送完了時に追加処理を行うことができる。その設定方法や使用方法を説明する。 STM32Cubeの設定 レジスタデータのDMA転送設定を行って... -
STM32F1 HALライブラリ-SPI通信
HALライブラリのSPI通信使用方法@V1.8.4 SPI送信関数 HAL_SPI_Transmit HAL_SPI_Transmit_IT HAL_SPI_Transmit_DMA -
リーフ フォグランプ追加
中古で購入したリーフはフォグランプがついていなかった。雨の夜は見えにくいので、フォグランプのユニットを購入して取り付けてみた。 フォグラップユニットの入手 フォグランプのユニットはAliexpressで両目3,000円程度で購入。H11のハロゲンランプがお... -
LEDランタン(製作アイデア)
100均のLEDランタンを高輝度&Li-ionバッテリー化改造したときの、高輝度面実装LEDを放熱器へ固定する方法のアイデア。 CreeのクールホワイトLEDは比較的安価で高輝度なので、LEDランタンの高輝度化改造用に購入してみた。点灯確認で放熱器なし50mA通電だ... -
なんちゃって屋根裏サーバ
屋根裏にサーバPCその他もろもろを押し込んでみた話 -
CentOS6のPHPを7.3に更新
自宅サーバのOSがCentOS6.xのため、デフォルトでインストールされているPHPのVerは5.3.3という骨董級に古いものだった。ついに最新のWordpressから非対応宣告を受けてしまったため、更新を決意した。 既存PHPの削除 まず、念のためPHPの設定ファイル(/etc... -
セレナC27のオートブレーキホールド機能を自動的に有効にする
セレナC27を買って良かったなぁと思う機能の一つにオートブレーキホールド機能がある。これ、信号待ちや渋滞で一旦停止し、それなりにブレーキペダルを踏み込み停止したとき、その踏力相当をキープしてくれるというもの。この機能使うと、ホント付いていな... -
ウインカー&ブレーキランプLED化
最近巷では、ウインカーランプやブレーキランプが標準でLEDになっている車を多く見かける。点灯・消灯のキレがよく、視認性も高いためいいなと思っていた。しかし、市販のLEDランプは結構高価な割に暗い。2,000~3,000円程度のランプでは、確実に後ろから... -
フォグライトHID化
純正のハロゲンランプだとヘッドライトのHIDと色味が合わないので、フォグライトもHIDに換装してみました。 ステップ1:バンパーを外す バンパーを外したほうが作業が楽なので、バンパーを外してしまいます。外す過程の写真を撮り忘れたので、写真ないです...